2012年04月13日
フクロウとミミズク
[ミミズク] ブログ村キーワード
フクロウとミミズクって、見分けが付きますか?
今回はフクロウとミミズクを紹介します。
まずはフクロウの写真から。

頭が丸いですよね。
次にミミズク。 写真がちょっとピンボケでスミマセンw

耳のようなトンガリがありますね~
子供が「あ、ハリーポッター!ハリーポッター!」と騒いでいるので見てみると・・・

あ!ハリーポッター!!(笑)
フクロウって大人しそうに見えますけど、猛禽なんですよね。
夜行性なので、昼に動物園で見てもそうは思えないですけど。
ネズミとか小鳥、大型の昆虫を食べるそうです。
フクロウとミミズクって、見分けが付きますか?
今回はフクロウとミミズクを紹介します。
まずはフクロウの写真から。
頭が丸いですよね。
次にミミズク。 写真がちょっとピンボケでスミマセンw
耳のようなトンガリがありますね~
子供が「あ、ハリーポッター!ハリーポッター!」と騒いでいるので見てみると・・・
あ!ハリーポッター!!(笑)
フクロウって大人しそうに見えますけど、猛禽なんですよね。
夜行性なので、昼に動物園で見てもそうは思えないですけど。
ネズミとか小鳥、大型の昆虫を食べるそうです。
2012年04月11日
トラとライオン
「強い動物は?」と聞かれたときのツートップは
「ライオン」と「トラ」ではないでしょうか。
今回は福岡動物園の、この2大猛獣をご紹介w
まずはトラ。

建物の中にいました。
カメラを向けたときは、どこにいるのか分からない状態でしたが、
横からヌッと出てきたときは、やはり凄い迫力。
近くにいた子供が思わず「わっ」と後ずさってしまうほど。
続いてライオン。

本来、夜が活動の時間なので、日中はグッテリ。
ずーっと動かずw

福岡市動物園のライオンは、オスのヌヌと、メスのネネがいるらしい。
さっきのグッテリさんはヌヌですね。おじいちゃんライオンなんだ~
残念ながらネネは見ることができませんでした。

これ読めますかね?
「ライオンは夕食後、咆哮(大きく吠える事)をします。
しかし、好みのお肉でない時は、あまり期待できません。
金曜日(本日w)はレバーなので期待薄です・・・」
どうもレバーはネネちゃんがキライなお肉のようですww
「ライオン」と「トラ」ではないでしょうか。
今回は福岡動物園の、この2大猛獣をご紹介w
まずはトラ。
建物の中にいました。
カメラを向けたときは、どこにいるのか分からない状態でしたが、
横からヌッと出てきたときは、やはり凄い迫力。
近くにいた子供が思わず「わっ」と後ずさってしまうほど。
続いてライオン。
本来、夜が活動の時間なので、日中はグッテリ。
ずーっと動かずw
福岡市動物園のライオンは、オスのヌヌと、メスのネネがいるらしい。
さっきのグッテリさんはヌヌですね。おじいちゃんライオンなんだ~
残念ながらネネは見ることができませんでした。
これ読めますかね?
「ライオンは夕食後、咆哮(大きく吠える事)をします。
しかし、好みのお肉でない時は、あまり期待できません。
金曜日(本日w)はレバーなので期待薄です・・・」
どうもレバーはネネちゃんがキライなお肉のようですww
2012年04月10日
ベンガルヤマネコ
さて今回はベンガルヤマネコをご紹介。
食肉目 ネコ科の動物です。
まずは写真をどうぞw
やる気ナッシングのベンガルヤマネコちゃんwww
か~わ~い~い~
しばらく眺めていたのですが、この体勢から動かずw
では、解説のプレートより。
森林から人里近くまでのさまざまな環境に住む。
特に水辺を好み、木登りや泳ぎも得意。
獲物となる動物はカエルやヘビなどのは虫類、ネズミ、ウサギ、シカの幼獣、鳥、魚などさまざま。
現在、絶滅のおそれがある「ツシマヤマネコ」も近縁の仲間である。
(ワシントン条約II)
分布:インドから中国東部、台湾、フィリピン、東南アジア
いや~、シカの幼獣を食べちゃうんですね~!
2012年04月09日
ホンドテン
ホンドテンというイタチ科の動物です。

見たときは丸まって寝ていたのですが、カメラを向けたときに
フイっとこちらを見てくれましたwww
イタチ科ということですが、狸っぽい顔ですね~

解説のプレートに書かれていたこと
「山地の樹林から里山の人家周辺に生息し、木の洞や岩の割れ目を巣穴とする。 主に夜行性で単独で生活し、ノウサギ・ノネズミなど小型哺乳類や鳥類・トカゲ・カエル・虫・果物・木の実など多様なものを食べる。
冬毛が鮮やかな黄色になるものは「キテン」、冬でも褐色のままのものは「スステン」と呼ばれる。
また、長崎県対馬には亜種のツシマテンが生息している」
分布:本州・四国・九州
見たときは丸まって寝ていたのですが、カメラを向けたときに
フイっとこちらを見てくれましたwww
イタチ科ということですが、狸っぽい顔ですね~
解説のプレートに書かれていたこと
「山地の樹林から里山の人家周辺に生息し、木の洞や岩の割れ目を巣穴とする。 主に夜行性で単独で生活し、ノウサギ・ノネズミなど小型哺乳類や鳥類・トカゲ・カエル・虫・果物・木の実など多様なものを食べる。
冬毛が鮮やかな黄色になるものは「キテン」、冬でも褐色のままのものは「スステン」と呼ばれる。
また、長崎県対馬には亜種のツシマテンが生息している」
分布:本州・四国・九州
2012年04月07日
スロープカー
植物園側駐車場から入園して、動物園に行こうとしたときに
長い坂を歩く道があるのですが、これはお年寄りや車椅子の方、
またベビーカーが必要なお子様を連れた家族連れには
結構きつい道のり。
それをサポートしてくれるのが「スロープカー」です。

Uの字にカーブした坂道をショートカットして移動してくれる
2台のスロープカーが用意されていて、移動もラクラク。
もちろん誰でも無料で利用可能です。

基本的にお年寄りなど、それを必要としている人に優先して
乗車してもらうべきですが、すいていたので乗ってみましたw

これがスロープカーの中からの風景。
桜の季節なので、コース内の横の桜もキレイでしたよ~
長い坂を歩く道があるのですが、これはお年寄りや車椅子の方、
またベビーカーが必要なお子様を連れた家族連れには
結構きつい道のり。
それをサポートしてくれるのが「スロープカー」です。
Uの字にカーブした坂道をショートカットして移動してくれる
2台のスロープカーが用意されていて、移動もラクラク。
もちろん誰でも無料で利用可能です。
基本的にお年寄りなど、それを必要としている人に優先して
乗車してもらうべきですが、すいていたので乗ってみましたw
これがスロープカーの中からの風景。
桜の季節なので、コース内の横の桜もキレイでしたよ~
2012年04月06日
福岡市動植物園 大好き!
小さい頃からちょくちょく行っている福岡市動植物園。
今では自分が親となって、子供を連れて行く立場になってしまいましたw
福岡市の動植物園が大好きなので、ここはひとつブログを作って、色々とその魅力についてガイドしていきたいと思います。
動物園が好きな方は、チェックしてくださいね~

イメージキャラクターのグリッピw
きゃわゆいねぇ~
今では自分が親となって、子供を連れて行く立場になってしまいましたw
福岡市の動植物園が大好きなので、ここはひとつブログを作って、色々とその魅力についてガイドしていきたいと思います。
動物園が好きな方は、チェックしてくださいね~
イメージキャラクターのグリッピw
きゃわゆいねぇ~
タグ :福岡市動植物園